IMG_0811
イオンシネマ新百合ヶ丘で吹替版を観てきました。29日で上映終了する劇場も多いようで、管理人は29日は行けそうにないので、これが最後になると思います。

水曜日はたいていどこの劇場も割引料金で観れるサービスデーなのですが、イオンシネマのサービスデーは月曜日のため、水曜日は通常料金で、そのせいか観客も少数でしたが、その分落ち着いて観れました。


毎回言ってますが、ケビンたちミニオンのシーンはもう大画面で見ると可愛さ倍増で、一瞬たりとも目が離せませんね~。
ボブちゃんが煙をふーふー吐き出すシーンや、ティムの手をひらひらさせてグルーに挨拶したり、カイルを優しく抱きしめるシーンとか、もう劇場の大きいスクリーンで見れるボブの愛らしさには毎回癒されてました。
…ミニオンたちに関しては語り始めるときりがないので、後日個別に語ります(^^;)。



パーキンスがベクターの写真を見せる場面を見て思ったこと。ベクター、グルーとたいして変わらない年齢だったんですね…(・・;)。『怪盗グルーの月泥棒』では、てっきりグルーよりもずっと年下だと思っていました。
ネファリオ博士も、『怪盗グルーの月泥棒』のパンフレットでは【年齢はおよそ150歳で、その頭脳は天才とキテレツの間をさまよっている。】と書かれていましたが、本作ではずっと若かったので、ミニオンの設定等々、月泥棒の頃から諸々変わってるんでしょうか。
参考までに『怪盗グルーの月泥棒』のパンフレットのキャラ紹介ページを…。
IMG_0832IMG_0835

IMG_0831
こうなったら『怪盗グルー』と『ミニオンズ』シリーズはそれぞれ別設定で突き進んでほしいです。個人的にもう『ミニオンズ』シリーズ1本でいったほうが、ボブちゃん毎回出てファンも大喜びだし、興行収入的にもグッズ売り上げ的にもいいんじゃね?とか思ってみたり…。


そして今さらながら、気づいたこと。ベル・ボトムが「休み時間に指でもしゃぶってろ」とグルーを罵倒するシーン、隣にいるジャン・クロードは指をくわえて見ていて、ヴィシャス・シックスのメンバーが笑う中、ジャン・クロードだけは複雑な表情をしているんですね。自分も指をくわえる癖があるので素直に笑えなかったんだろうか…とか、今さらながら気づいて思ってみたりしてました。ヴィシャス・シックスのメンバーだと、やっぱりリーダーのベル・ボトムや謎めいたヌン・チャックの印象が強くて、ヴィシャス・シックスの場面は彼女たちに注目して見ていたので…。


冒頭のワイルド・ナックルズの金ピカ軍団との戦闘シーン、グルー&ケビンたちの逃亡シーン、ヴィシャス・シックスのワイルド・ナックルズ屋敷襲撃シーン等、アクションシーンも何度観ても迫力満点ですね~。
金ピカ軍団のうじゃうじゃぶりは大画面で観ると細かい部分までくっきり見えてすごいし、ヴィシャス・シックスがワイルド・ナックルズの屋敷を襲撃して破壊するシーンも壊し方が大画面で見ると本当にすごくて…。
管理人的にお気に入りアクションシーンは、ワイルド・ナックルズの戦闘シーンです。颯爽と現れて、「その子(グルー)には指一本触れさせん」と叫んで、ケビンたちと共に龍と化したベル・ボトム相手に果敢に戦う姿は見てて惚れ惚れします。ベル・ボトムの吐き出す炎をマンホールのふた?で盾代わりにして防いだり、ベル・ボトムの龍の体の上を巧みに走り回って、ケビンたちとの連携で戦う姿はスピードが速すぎて毎回見きれてないです。

オットーは、変身したヴィシャス・シックスを見て恐怖のあまり気絶したりと頼りない面を見せていましたが、ケビンたちみたいに派手にやりあうことはないものの、グルーを助けるなど縁の下の力持ち的な活躍を見せていて、さらに株をあげていました。
戦いの決着はミニボスことグルーがつける演出もとても素晴らしいですね。


ラストの葬式シーンも、葬式に来ている人たちの中に前半登場したあの人たちも…!とか、棺を運ぶミニオンたちのシーンではあのミニオンはこんな表情を見せている…とか、キャラたちの動きがめぐるましくて、画面を隅々までみきれず、毎回見ているポイントが違っていました。昔の劇場みたいに入れ替え制ではなかったら、1日中観ていたと思います(^^;)。



この二か月間、劇場に行けばいつでもミニオンたちに会える日常が続いていましたが、徐々にあちこちで終わりを告げていて、管理人の劇場通いもこれで終わりで、一抹の寂しさを感じました。多分、これからミニオンズフィーバーロスがじわじわとくるんだろうなあと(遠い目)。

でも、まだ『ミニオンズフィーバー』を上映してくれている劇場は全国各地であるので、観れる余裕とお金のある人は、後悔しないように、心のままに観にいって楽しんできてください。




おまけ。
イオンシネマ新百合ヶ丘の入り口エスカレーターそばのお店には、『ミニオンズフィーバー』のグッズ特集コーナーがあって、さりげなく商売上手だなあと思いました。
IMG_0813
IMG_0814
グッズの種類の豊富さに、お店の気合いをひしひしと感じました。





さらに同じフロアにあるレストランのショーウィンドウにいた卵ちゃんたちに注目。
IMG_0818
IMG_0815
IMG_0820
IMG_0821
はい、黄色い子たちを思わせる子たちがいますね。この子たちにつられて、ついついお店に入ってしまいました。



オムライスはスタンダードでシンプルなものを注文しました。とてもおいしかったです。
IMG_0826